2109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、原子力発電所事故に関連する健康管理対策実施状況等について申し上げます。 ホールボディカウンターによる内部被ばく線量調査については、10巡目の案内を実施しており、4月から10月末までに165人の受診がありました。このうち、4.2%に当たる7人に検出下限値以上の測定値が見られましたが、幸いにして問題のある事案はありませんでした。 

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

◎町長(佐川正一郎君) 8月26日に議会の皆様方と私も初めて東京電力の第一福島原子力発電所を見学してきました。やっぱり最初に思ったことは、防潮堤がなかったというのが、あれだけの防波堤だけしかないというようなことだったものですから、非常にやっぱり福島県というのは津波のない地区だったんです、福島県沖というのはもう。

本宮市議会 2022-09-08 09月08日-04号

現職市長として、次期選挙の出馬についてでありますが、市長におかれましては3期目満了が間近になってまいりましたが、就任以来、1期目に東日本大震災と未曽有原子力発電所の事故による放射能被害への対応をはじめ、2期目においては本市を襲った水害への対応、3期目においては新型コロナへの対応と心休まることのない大きな事故対応自然災害対応と、本市にとって、今まで経験のない大きな事案が発生したこの11年8か月でなかったかと

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

この事業は、東日本大震災及び原子力発電所事故以降、市内小学校4年生から6年生、中学校1年生を対象に、冬季間のリフレッシュと体力向上を目的に、市内スキー場を活用したスキー教室として、復興特別交付税を財源に実施しているところでございます。各学校からは、教育課程の位置づけや学びの継続性日常化などの観点から、課題が少なからず指摘されていることを教育委員会としても把握しております。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

東日本大震災東京電力福島第一原子力発電所事故からの復興途上であり、コロナ禍と政府の経済政策の失敗による生活困難者の増大など市民生活の深刻さが増している現在、市民にとっての最優先課題は、スマートシティのような全面的なデジタル化都市OS整備などではなく、苦しさ、生きづらさを増している市民生活に心を寄せた市民に直接関わる福祉施策であり、基幹産業でありながら困難さ、深刻さが増大している米作を中心とした

本宮市議会 2022-06-08 06月08日-01号

改正の内容といたしましては、東京電力福島第一原子力発電所事故による帰還困難区域等対象地域から転入した被保険者に対しまして、令和4年度課税分減免措置を行うものであります。なお、この条例は公布の日から施行し、改正後の規定は令和4年4月1日から適用するものであります。 詳細につきましては、議案第59号資料をご参照くださいますようお願い申し上げます。 議案第60号 消防積載車購入契約について。 

郡山市議会 2022-03-17 03月17日-09号

次に、ALPS処理水海洋放出設備に関する「事前了解願」に係る意見書福島県に提出する請願ですが、昨年12月21日、東京電力ALPS処理水希釈放出設備及び関連施設基本設計等について、福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画変更認可申請書原子力規制委員会に申請し、福島県、大熊町、双葉町に対し、事前了解願を提出しました。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

東日本大震災原子力発電所事故から11年が経過しようとしています。全ての県民が被害を受けたと言っても過言ではないと考えますが、中でも農林水産業被害はいまだに続いていることは周知の事実であります。東京電力福島第一原子力発電所事故前と現在における代表的な会津産コシヒカリの価格の推移を示すとともに、価格動向に対する認識を示してください。 

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

平成23年3月11日14時46分に発生した東日本大震災及びその後の東京電力福島第一原子力発電所事故から間もなく11年が過ぎようといたしております。いまだ3万8,000人もの方々が避難を続けており、震災関連死や農産物、観光に対する風評被害等を鑑みても、本県の復興はいまだその途上であり、震災事故を決して風化させてはならない、そのように考えております。

矢祭町議会 2022-02-25 03月07日-01号

こちらは財団法人福島市町村振興協会市町村交付金及び東京電力原子力発電所事故に係る損害賠償金等の確定に伴う増でございます。 5項1目受託事業収入10万円の減。こちらは農地中間管理機構事務受託収入の減によるものでございます。 26ページをお開き願います。 21款1項2目民生債140万円の減。こちらはすこやか赤ちゃん誕生祝い金事業の減によるものでございます。 6目教育債補正額ゼロ。

二本松市議会 2021-12-22 12月22日-05号

この予算に対して、私ども会派東日本大震災東京電力福島原子力発電所事故からの復興が道半ばであり、いまだ風評が続いていること。また、台風19号災害福島沖地震復旧作業も急がれる中、新型コロナウイルス感染症拡大といった自然災害が途切れることなく発生している現状の中にあって、深刻な影響を受けられた市民の命と健康、暮らしを守ること。